|
|
|
今年は義父が亡くなったので控えめおせちを作りました。
6品手間のかかるものを省いたので、だいぶ楽でした。
お重は私の実家用。ウチはお皿に盛りました。
今年のお正月は義父と一緒にお正月を過ごしたのに…
変わりない平凡な幸せは無くなってから気付くのですね…。
今年も色んな事がありました。
お世話になりましてありがとうございました。
皆さま幸せ一杯の良いお年をお迎え下さいませ。 |
|
12.12.31 |
|
|
|
8/19~22までタイのバンコクに行きました。っと言っても、夜中の11時に着いて、出発は朝5時半だったので、丸2日の旅行です。
一日目はアユタヤのツアーに参加。バンパイン宮殿やアユタヤの遺跡を見学。テレビで見た、あの有名な場所に居る実感!でも去年の水害の爪痕は痛々しかったです。2メートルも水につかり、まだ手直しされている箇所も沢山ありました。
二日目は自力で行動!BTS(モノレール)やMRT(地下鉄)エクスプレスボートの一日券を買い、これまた有名なワットポーやワットアルンなどを見学。
タイのお釈迦様は金ぴかで涅槃像も多く、なんといってもお顔が優しく、皆さま笑顔なんです。
ワットポーに運良くお坊さまがいらっしゃり、聖水で清めて下さいました。そしてもう一つ、運良くワットアルンで大仏塔を見上げたら太陽の回りにまあるい虹が…、初めてまん丸の虹を見ました。
|
|
今回の食べ物…。
もちろん屋台に挑戦!辛くて甘くて酸っぱいお料理が多いですが日本のタイ料理よりうんと美味く、辛さも酸っぱさもマイルドであとからじんわりくる感じ。
ココナッツ好きな私にとっては最高でした。タイ米で食べるカレーも美味しかったですが、餅米にかけて食べるのはもっと美味しかったです。
そしてタイに来たからにはドリアンに挑戦!キングオブフルーツと言われる理由が分りました。バターを食べているかのような濃厚さなんです。臭みも感じず、なかなかのお味でした。
番外編…。
今回、地元の方に普通に話しかけられる事しばしば。渡されるパンフレットもタイ語。ガイドさんからも「あなたを良く見かけました」と言われ、私はタイ人なの…?そう言えば頭に花をつけてスラ~とした服を着ればアウンサンスーチーさんみたいに、ミャンマーにもいてそう…。
|
|
12.08.24 |
|
|
|
先月、手ぬぐいで作った浴衣をきて祇園祭の宵山に行きました。
浴衣のためにデザインした手ぬぐいでしたが、こうやって実際に着物になるともう少し柄の事を考えたかったと反省しています。
昨年、同じ柄でもう少し明るいブルーの浴衣を作ったのですが、展覧会場でご購入頂いて海外でお召しになるとのことでした。海外での浴衣はいかがだったんでしょうか?
手ぬぐい地だけあって、肌の馴染みが良くとても心地よいです。来年、もう一度チャレンジしたいです。
|
|
12.08.01 |
|
|
|
京都の木津川市にある古材とカフェのお店AOTAKEさんのお茶会に行ってきました。
2年前に裏の竹やぶの中で開催されたお茶会も参加しましたが、今回はお店の前にテーブルがセッティングされ、開けた景色の中、美味しいファーストフラッシュの紅茶やお煎茶、手作りお菓子を頂きました。
テーブルコーディネイトもセンス良く、お勉強になりました。
近頃忙しかったのでリフレッシュしました。
|
|
12.06.13 |
|
|
|
しまなみ海道をサイクリングしました。本来片道70キロあるコースですが、向島と因島をとばしたので往復110キロを2日かけて走りました。1歳と3歳のお子様をトレーラーで引っぱったパパチャリダーや親子タンデムチャリダーを含む総勢28人で、美味しいものを食べながらのんびり景色を楽しむサイクリング。自転車が久し振りだった私にも楽しめるツーリングでした。
因みに、右下の海坊主みたいなものは、伯方島で伯方の塩アイスを食べたいという念願を果たした写真ですっと言いたいところですが、実は伯方の塩アイスは大島と生口島で食べたのです。伯方島では伯方の塩ラーメンを頂きました。 |
|
12.05.27 |
|
|
|
新しい年になりました。今年も宜しくお願いいたします。
昨年は大震災があり心痛む年でしたが、今年は明るいニュースか沢山聞ける年になると良いですね。
私自身は、展覧会をいくつか予定していますので楽しみながら頑張りたいと思います。
今年の目標は10項目くらいあげましたが…果たしてどこまでクリアできるやら…
|
|
12.01.03 |
|
|
|
今年もおせち作りしました。
一人でおせちを作るようになって10年目。年に一度の事ですが、ようやく味見をほとんどしなくてできるようになりました。
初めの頃は何度も味を見て甘さで舌がしびれたこともあったなぁと懐かしく思い出しました。
今年は伊達巻きに挑戦。すり身は、エビ100%フードプロセッサーの力を借りて作りました。
100円ショップのす巻でしたが上手くできてほっとしました。
|
|
12.01.03 |
|
|
|
今日は卒業生のアクセサリー作家のHanaさんと羊毛フェルト作家のNekko さんと一緒に、彼女たちの2人展の打ち合わせをしました。ちょうど東京で人気のお紅茶のお店カレルチャペックとそのオーナーでもありイラストレーターの山田詩子さんの展覧会が開催されていたので紅茶を飲みながら、キャラクターのバジーちゃんと写真を撮ってみたりして…ワイワイと楽しみながらの打ち合わせ。
下の写真は今度の展覧会用に制作された作品です。2人とも初めての展覧会で凄く頑張って制作中です。是非、足を運んであげて下さい。宜しくお願いします!
2011.12.05(mon)~12.14(wed)
CENTENNIALギャラリー
|
|
11.10.18 |
|
|
|
友人と二人で3泊4日台湾旅行に行って来ました。
朝8時にホテルを出て、タクシーは使わずに、バスと地下鉄を利用してひたすら歩き回り、帰りは夜10時過ぎというハードな2日間(初日と最終日は移動のみ)
お寺は10軒近く行ったでしょうか?故宮美術館はもちろん、チョウフンという昔、金鉱の街だった観光地や屋台のある夜市、食べ物雑貨が並んでいる市場、茶芸館では美味しいお茶を頂き…台湾を満喫しました。
1日に1度はスコールのような雨が降り、晴れか雨かの天気で気温も湿度も高くて大変でしたが、冷たいデザートを食べながら乗り切りました。
そうそう、朝の公園で太極拳に参加する事もプランの一つでしたが、台湾の太極拳ブームは6年前に終わり、今はカセットで音楽を流して社交ダンスするのが流行だそうです。
あれってブームだったのね…
|
|
屋台は美味しくて安いので最高でした!
お店には鳥の足や豚のしっぽや蛇などギョッとするものも並んでいるのですが、なるべく沢山の種類が食べたくて1品を2人で分け合って楽しみました。
日本語の説明が書かれているメニューもあるのですが、因みに右下の写真の食べ物は「青菜をやけどする」でした。他にも「ブタの血のカステラ」もあり怖すぎるので注文できませんでした。
デザートはやみつきになりそうです。かき氷のトッピングはフルーツはもちろんマメや芋やタピオカなど20種類くらいの中から選べるのです。
ジュースも全てフレッシュですよ!
3日間の食費は合計1575円でした。
|
|
11.08.17 |
|
|
|
京都の美山かやぶき美術館で上杉裕一さんの音階のあるオブジェ「カリンバ」と絵画の展覧会に行きました。今日は友人のロビン・ロイドさんのカリンバ・コンサートもあり、のんびりとした風景の中、楽しいカリンバの音とロブさんの面白い話を聞いて身も心も元気になりました。
左写真のロブさんの持っている動物は上杉さんの作られたカリンバです。上杉さんのカリンバはどれも素敵な音を奏でました。絵画も本当に素敵です。9月11日まで開催されているので是非遊びにお出かけ下さい。サイコーに癒されますよ。
帰りは日吉ダムに車を置いて、20キロほどサイクリングをし、そして日吉の温泉に入って汗を流しました。あ~極楽、極楽。 |
|
11.07.31 |
|
|
|
仕事の帰りに宵々山に行きました。やはり、祇園祭のお囃子を聴くとワクワクします。凄い人混みだったので3分の1くらいの鉾と山しか見ていませんが、私の好きなカマキリの蟷螂山(とうろうやま)や船鉾はちゃんと見ました。
アーティスト手拭い&浴衣展に出展していた浴衣を着て行きたかったのですが、再発注したので間に合いませんでした。展示していた私のデザインした浴衣は買って下さった方は、今頃ドイツで着て下さっているそうです。少し派手かしらと思っていましたが、海外なら派手な方が良いかも?浴衣ならお手軽なので私も機会があれば海外で着てみようと思います。
|
|
11.07.19 |
|
|
|
先月中旬にシモーヌ深雪(ふかゆき)さんの25周年記念ライブがありました。
シャンソンはもちろんのこと、ちあきなおみの「喝采」など昭和感たっぷりのライブで皆お喜び!
華やかなライブ中の写真はすべてブレブレでアップできずすみません…
私はささやかなプレゼント蛾の指輪を制作。
この頃はまだ元気にしていたのですが、先月末から10日間ほど風邪で寝込みました。夏風邪はなかなか治らないと聞いた事がありますが、本当ですね。
皆さまもご注意を… |
|
11.07.04 |
|
|
|
滋賀県の高島市の湖西手仕事工房めぐり「あけっぴろげ」に行って来ました。今年で12回目になります。毎年案内を下さるのは、以前京都の造形の工房でバイトしていた時に知り合った、鉄の作家山口耕一郎さんと奥さんの陶芸作家山口清美さんです。
安曇川に移り住んだ陶芸や木工、染色などの作家さんたちが集まって、年に一度、自分たちの工房をギャラリーにして作品を展示販売されるイベントです。のんびりした田舎の風景は第1回目に比べると住宅も増え、道が整備されてずいぶん変わったように思います。それでも緑は多く、気持ちの良い午後を過ごしました。
写真は山口さんの工房です。 |
|
この写真は、山口さんの庭にあるパンの窯です。ユニークな猫ちゃんの形は清美さん作です。パンでもパエリアでもピザでも何でも美味しく焼き上がるそうですよ。(左下写真 パン)
右下の写真は一斗缶とパイプを使った簡易コンロです。パイプをL字にするのとパイプの中に入れる空気穴用仕切りのプレートの位置がミソらしいです。
このコンロを東北地方太平洋地震に被災された方に送るのだと言っておられました。人間の知恵はこういう時に発揮されるのですね。感動~。 |
|
11.05.15 |
|
|
|
卒業生の二人が遊びに来てくれました。
ベーグルパンのオープンサンドのランチを用意してお迎え…ゆっくりお話をして久しぶりに楽しい時間を過ごしました。
お二人は共にアクセサリーや人形を作ってネットオークションで販売をしています。
これからはホームページを立ち上げ、展覧会や店頭販売などもしていきたいとのこと…夢が大きく膨らんで、私も二人を応援していきたいです。
ブログ可愛いので見てあげて下さいね!
写真右…Hanaさんのブログ
写真左…nekkoさんのブログ |
|
11.03.31 |
|
|
|
昨日、奈良で開催されている野口ちとせさんの個展「カタコト」と大阪の楓ギャラリーさんで開催されている三品雅子さんの個展「Spring Wave」を見に行きました。
東北関東大震災が起こってから何か行動するのが億劫になっていたのですが、思い切ってお二人の個展初日に出かけました。
野口ちとせさんの作品には優しさとホッコリを頂き、そして透明感ある作品の音に包まれて体が楽になりました。
三品雅子さんには美しい色彩と力強い筆のタッチに明るい未来が見えて心に希望の光が灯りました。お二人に感謝です!
野口ちとせ展 3/15~27 ギャラリー勇斎にて
三品雅子展 3/15~20 楓ギャラリーにて
|
|
11.03.16 |
|
|
|
3月3日から7日まで開催されていた「勝山のお雛まつり
」で、お友達の町家カフェ野田屋さんの1日お手伝いをしてきました。勝山の町並み保存地区の各お家(お店)にお雛様がずら~っと展示される様子は見事でした。沢山の観光客の皆さんもお天気が良かったのでカメラ片手にずいぶん楽しんでおられました。
野田屋さんは喫茶でおはぎや苺大福が人気、隣接の出店、みたらしだんご屋さんは長蛇の列が途切れることがなかったです。地元の小学生が和菓子を心待ちにしてくれていて嬉しかったです。来年は1泊して散策も楽しめたら…と思っています。
写真左下の屋根に鯱が付いた御殿のひな飾りは勝山のスタイルらしいです。因みに勝山は関東式飾りをするそうですよ。
|
|
11.03.08 |
|
|
|
今年もお雛様のちらし寿司を作りました。トッピングの錦糸卵を作る頃には作り始めてから4時間が経過していました・・・体力いりますね。
ところで我が家には年に一度しか登場しないお雛様の絵を描いたお箸と箸置きがあります。この輪島塗のお箸は友人のお姉さんから結婚祝いで頂いたものです。お箸の箱を開ける幸せの瞬間を味わうために、来年も桃の節句にちらし寿司を作れたら良いなぁと思います。
|
|
11.03.03 |
|
|
|
先日、素敵なティーパーティに参加しました。
雪が降る中、着物を着て出かけたのですが、皆さんお洋服でした。(やっぱり)
ファーストダージリンから始まり、お紅茶、お抹茶、中国茶と、その度にぴったりのお菓子を頂きながらお茶を楽しみ、優雅な時を過ごしました。
お茶を楽しむ時間は心の余裕がないとなかなかできないものです。
家でもお茶の時間がゆったり取れるような日々を過ごしたいものです・・・
|
|
11.02.18 |
|
|
|
母と京都の北の天満宮に行きました。1月25日は今年初めの天神さん、お初天神です。
子供の頃は毎月21日に祖母が東寺の弘法さん
に行っていたのでそちらの方がなじみがあるのですが実家からも近い天神さんに最近になって行く様になりました。
お目当ては着物関係のもの。今回は袋帯1500円と半幅帯800円を購入。雪が残る京都は底冷えしていましたが楽しいひと時でした。
|
|
11.01.26 |
|
|
|
先日は私のお誕生日でした。その日はウチのダンナさまはお友達のお誕生日会で岡山にお泊まり・・・もともと彼はお誕生日を重視しないタイプですっかり忘れられていることもしばしば。なので私のお誕生日会ではないのに彼がお祝いに参加していると思うとなんだか変ですがみょうに嬉しくなしました。
ところが、凄いサプライズ!勤め先の学校の助手さんが私の誕生日を知ってチーズケーキを焼いて来てくれたのです。今まで食べた中で一番美味しいチーズケーキでした。心のこもったケーキは私を温かく包んでくれました。感謝。
今年は私も沢山の人に優しさを届けられるようになりたいです。
|
|
11.01.13 |
|
|
|
松の内もあと少し、玄関のお飾りは作家さんの作品と一緒に飾ってみました。
分りにくいですがロウソク立ては私の作品です。
今年の干支のお飾りは陶芸家の木村巳奈子さんの作品です。川井ミカコさんの可愛い兎のオブジェは残念ながらまだ手元には届いていません。楽しみに待っている所です。
|
|
11.01.13 |
|
|
|
2011年、あっという間に年が明けました。
年末の忙しさに続いて、家族の集まり、お墓参り、初詣・・・
「新しい年が始まったぞ!」をたっぷり味わっています。
そして今年のお正月は海外ドラマの「24」に占領されています。「24」とは24時間で完結するサスペンス&アクションストーリーのドラマ。お正月からシーズン7ぶっとうし24時間一週間放映。つまり168時間。内シーズン4と7は既に見ているので120時間。追われるようにテレビを見ているのは戦いのようなへんな気持ち・・・まだシーズン1しか見終わっていないのです。
あ~今年も波乱の予感・・・みなさま穏やかな一年でありますように。 では、続き見て来ます! |
|
11.01.04 |
|
|
|
2010年大晦日、京都の実家に出来たてのおせちを届けに行きました。大雪が降っていてびっくり!
伊丹や大阪は全く雪は降っていなかったのに京都は雪国風景・・・
真っ白な雪景色に感動!
心が洗われる様でした。
2010年、ありがとう。
|
|
11.01.04 |
|
|
|
柚子ジャムを作りました。毎年この時期になると
沢山の柚子を頂くので、ジャム作りが我が家の
年末行事の一つになっています。
柚子の種取りや刻むのはちょっと大変ですが
甘酸っぱい匂いが部屋一杯に広がり、幸せな気分になります。
今からNOMA MISEに搬入するクリスマスの作品と一緒に写真を撮りました。柚子ジャムでクリスマスを想像するのは私ぐらいですね・・・
NOMA MISEにも遊びに来て下さい。
詳しくはこちら。
|
|
10.12.14 |
|
|
|
卒業生6人が我が家に遊びに来てくれました。
インド料理のリクエストがあったので、みんなでサリーを着てインディアンパーティをする事に!
皆さんにもカレーやチャパティ作りなどを手伝ってもらい、そして出来上がった料理をあぐらを
かいて手で食べながらワイワイと楽しい時間を過ごしました。
私がインドを初めて一人旅したのも皆さんと同じくらいの28歳頃だったでしょうか・・・
色んな事を思い出し、心温まるひと時でした。
|
|
10.11.01 |
|
|